季刊誌「生活と文化」

当金庫では1988年から2011年まで、飯田・下伊那の生活と文化を伝える季刊として「生活と文化」を発行してまいりました。
こちらでは、2003年からのバックナンバーをご覧いただけます。(ただし、表紙と目次のみです。)
「生活と文化」2009年秋号
-
三遠南信の県境の山々が紅や薫に色づく錦、秋の季節が訪れました。
山の素晴らしさや山の魅力に自然に触れて味わってください。 また、きのこや果実など山の幸を味わって、秋を楽しんでください。

表紙
高森町 白髭神社
永井 郁
- ふるさとの伝説:赤い夕顔
文/宮下和男 切り絵/藤野在崇 - ふるさとの四季と自然:浜松市水窪町 天竜スーパー林道/新城市鳳来 鳳来寺山
- 21世紀の道標 三遠南信共同プロジェクトの創造(3):"日本やまびこ博"開催を。
- 三遠南信の観光ネットワーク(3):山と紅葉めぐりの旅
- 天竜川水系=文化のかよい路:三遠南信文化交流史(3)
祈りの道 - 芝居天国"飯田"のルーツ:日本演劇学の泰斗 河竹繁俊・河 竹登志夫博父子
文/小林恭之助 - 子ども風土記:木の実を食べる
文・画/熊谷元一 おみなえし 画/熊谷忠夫 - ふるさと寺院ゆかりの逸品:瑞光院・龍渕寺
- おばあちゃんの味 歳時記:赤根だいこん漬け
- もう昔の話
- ふるさと植物 歳時記:秋の花爛漫
「生活と文化」2009年夏号
-
夏は涼をもとめて「滝と渓谷めぐりの旅」に誘われます。
南信州はもとより北遠州、奥三河は山深く多くの渓谷があります。そして川辺の湿地帯には可憐なアジサイやウツギが咲き、優しく迎えてくれます。
今号は夏を楽しむガイドとして活用してください。

表紙
飯田市 諏訪神社
永井 郁
- ふるさとの伝説:尾科の豊後
文/宮下和男 切り絵/藤野在崇 - ふるさとの四季と自然:鳳来峡 板敷川
- 21世紀の道標 三遠南信共同プロジェクトの創造(2):国立民俗芸能博物館の設置を!
- 三遠南信の観光ネットワーク(2):滝と渓谷めぐりの旅
- 天竜川水系=文化のかよい路 三遠南信文化交流史(2):戦いの道
- 芝居天国"飯田"のルーツ:松井須磨子の「復活」劇来演
文/小林恭之助 - 子ども風土記:せんこはなび
文・画/熊谷元一 朝顔 画/熊谷忠夫 - ふるさと寺院ゆかりの逸品:長岳寺・福徳寺
- おばあちゃんの味 歳時記:ていざなす
- もう昔の話
- ふるさと植物 歳時記:夏の花爛漫
「生活と文化」2009年春号
-
春の訪れ、春号は"花模様"で華やいだ気分でいっぱいです。
また、三遠南信自動車道・中央リニア新幹線といった、地域の近未来の希望に満ちた話題を扱いました。
春号からは天竜川水系や三遠南信圏といった広い視野から交流史を紹介してまいります。

表紙
飯田市愛宕 稲荷神社
永井 郁
- ふるさとの伝説:光る臼 ―元善光寺ものがたり―
文/宮下和男 切り絵/藤野在崇 - ふるさとの四季と自然:阿南町
写真/佐藤信一 - 21世紀の道標 三遠南信共同プロジェクトの創造(1):日本の十字路の再来へ 三遠南信自動車道と中央リニア新幹線がもたらすもの
- 三遠南信の観光ネットワーク(1):花めぐりの旅
- 天竜川水系=文化のかよい路 三遠南信文化交流史(1):縄文~明治、長い交流の道をたどる
- 芝居天国"飯田"のルーツ:七代目市川団十郎の川路興行
- 子ども風土記:乗りものごっこ
文・画/熊谷元一 椿 画/熊谷忠夫 - ふるさと寺院ゆかりの逸品:柏心寺/峯高寺
- おばあちゃんの味 歳時記:ほお葉餅(売木村)
- もう昔の話
- ふるさと植物 歳時記:春の花爛漫
「生活と文化」2009年冬号
-
信州の冬、すべての生物たちが冬に萎(な)える季節。
でも、新春を迎え、一年を元気で幸せにと祈り、心を新たにする季節の訪れです。
「坂部の冬まつり」「新野の雪まつり」などには萎えた魂を甦らせ、良い年でありますようにと予祝する山国の人びとの願いが込められています。
そして、雑木林の林床を覗くと、花の妖精たちが春を待ちわびています。
新年号ではそんな生命(いのち)の胎動を感じていただければと思います。

表紙
飯田市龍丘 諏訪神社
永井 郁
- ふるさとの伝説<:ミイラになった行人様
文/宮下和男 切り絵/藤野在崇 - ふるさとの四季と自然:根羽村 茶臼山高原
写真/佐藤信一 - 21世紀の道標 未来に伝え残したいふるさとの文化遺産:神 楽
文/三隅治雄 - 文芸に彩られる里:松山義雄 『山国の神と人』
文/宮下和男 - ふるさと植物誌:早春の雑木林探検
文・写真/木下 進 - 峠ものがたり:治部坂峠
文・写真/大原千和喜 - 子ども風土記:雪の道
文・画/熊谷元一 楓 画/熊谷忠夫 - ふるさと寺院ゆかりの逸品:文永寺・立石寺
- ふるさとを描く:残雪の山里
文・画/南島金平 - もう昔の話
- まつり歳時記:坂部の冬祭り